美術モデルという職業 その1 |

郷に戻り
絵を生業にし始めた当初
東京にいた頃から顔馴染みだった何人かのモデルさんに
時々お願いしてここまで来て頂きました
しかしながら人物画はビジネスとして難しい・・・そんな状況でした
この彼女は
美術モデルをしながら美大に通う学生さんで
工芸の勉強をしていました
彼女を通して
美術モデルとは描くための対象ではなく
ともに作品を作りあげる存在なのだと教えられました
文学の話・・中里恒子だったか・・・
微生物の話・・・ダンスの話・・工芸のこと・・絵の事
会話の中での気付きも
時々のポーズもしっかりとしたテーマがあり
その役割を演じきるのがこの仕事であると感じさせてくれました
以来
私の中で人物を画くこと、いや絵を描くという事に
心根のところでとても大きな変化があったと思っています
人物画が売れないのではなく作品がダメだっただけなのですね・・・
そしてそれからもずっと
ここに来てくれる素敵な美術モデルたちによって
育てられています
ありがたいことだと心から感謝しています

描き手によって内面まで見られるようですものね。
やはり描く方だけの問題ではないんですね。
これって様々な分野において言えることだと思うのですが、
互いに作用する側面があり、一方的ではだめなんでしょう。
何にせよ、vasenoirさんの所には優秀なモデルさんが集まってくるのではないですか?人徳だと思いますよ。情熱かな。
こんばんは。
ありがとうございます
一方通行ではだめ・・・なんだと思います
ついつい相手のせいにしてしまいがちですが
同時にこっちの問題でもあるんですよね。。。という事は
恋愛といっしょですね!!
人徳は無いですが・・・熱意はあります。
そう言えば。。。
昔、「俺は誠意も熱意もある!!」と啖呵をきったら
だけど「創意」が無いのよ!!とグサリ刺されました(爆)
そこを、描く側がどう理解しどう表現するかが面白い所で・・
vasenoirさんの人物画は 女性の強さや繊細さ美しさが見事に表現されていて、
モデルになる方もやりがいが有るのでしょうね。
誠意と熱意は有るけど創意が無いって・・・表現人間潰しの決定打ですね!!
・・・ちょっと笑っちゃったけど^^
こんにちは
ありがとうございます
私の場合心の中で会話をしながら描いている気がします
勝手な解釈になってしまうんだろうけど
自分では絶対正解だと信じて。。
さて
ひどいでしょ!!
それは言っちゃおしまいよ・・・
分かる気がするけど。。
ありがとうございます
本当にその通りだと思います
そしてそこを描く事が出来たらもう言う事ないです!!